癒やしのフリーランド

ひとこま写真と日常の随感

新元号のアクセント


 元号のアクセント イメージ 2

 新元号が発表された。
 「令和」と聞いた瞬間に報道陣が一瞬だまり込んだのは、これまでの元号とは異質で、何か的外れな感じを受けたからだろう。「命令」や「法令」など以外に「令」という文字自体に触れる機会が少ない上に、とくに、それが先頭に付いていたからだろうか。
 先頭に付く語は「令状」など法律用語とか、「令室」「令嬢」などの敬語があるが、「令状」は「命令状」のことで、「令室」などは頭にたいてい「御」が付く。形式的な挨拶に用いる以外は、庶民にはほとんど縁のない言葉だ。

 だから、自分もこの文字だけを見た瞬間は、ほとんどの人が意味が分からないはずなのに、元号としてはどうだろうかと思ったのである。
 しかし、『万葉集』から採用されたとのことで、その文を下敷きにしてこの元号を読んでみると、なかなか味わい深い内容がある。この場合の「令」の語意は「よい」とか「うるわしい」とか「すがすがしい」の意味で、響きもまずまずだから、そのうちに馴染んでくるだろう。

 ただし「令和」のアクセントの付け方は、基本的には、はっきりさせておかなければいけないと思う。どこにアクセントがあるのか。「礼に始まり」の「れい」なのか、「謝礼」の「れい」なのか、官房長官の発音はどちらにも聞き取れた。しかし、総理の発音は「礼に始まり」のほうだった。

 同じ文章内でも、少し離れた箇所から文字を取って並べているので、その点からいえば、それぞれ「令」と「和」が独立しているから「礼に始まり」のアクセントでいいが、「令」と「和」を一語に続けるなら「謝礼」のほうになる。例えば「霊」は単独で読むと前者の発音になるが、「霊峰」と続くと後者の発音になる。大正や昭和や平成は、この読み方だ。だから「礼に始まり」のアクセントで発音すると、大正や昭和や平成とは違う読み方になる。

 どちらでもいいだろうと思われるかもしれないが、元号はよく使う言葉なので、文字に表せば同じだといっても、実際に事務処理など口頭で使用する段になると、ややこしく感じられるのではないだろうか。「大正」「昭和」「平成」の場合は、二通りの発音はしていない。

 「和」の字がまた採用されているのも意外だった。「和」は「和を以て貴しと為す」や、日本国や奈良盆地を表す「大和(やまと)」の「和」であり、「平和」の「和」でもあるから、よく使われる文字だが、当分の間は採用されるとは思っていなかった。われわれ高齢者にとっては「令」は目新しいが、「和」は、また昭和に帰ったような気持ちになってありがたい。ただし、軍国主義や戦争は御免だが…。

 いずれにしても、次も平和で調和のとれた、だれもが希望の持てるような時代であることを願いたいものである。
 それと、新元号ブームに湧くのもいいが、実際の改元はひと月も先の話であり、今はまだ平成の時代であることをお忘れなく。

               イメージ 1